本線料金所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/11 16:38 UTC 版)
「人吉インターチェンジ」の記事における「本線料金所」の解説
1989年に八代IC-人吉仮出入口間が開通した際に、人吉仮出入口を利用する車両のために人吉ICの本線上(252.1KP)に本線料金所(人吉本線料金所)が設置された。1995年の人吉仮出入口-えびのIC間の開通に伴い人吉仮出入口は廃止され、人吉IC以南の九州自動車道、宮崎自動車道を利用する車両は各IC又は鹿児島本線料金所で料金収受および通行券の発券を行うこととされたため、人吉本線料金所は廃止された。
※この「本線料金所」の解説は、「人吉インターチェンジ」の解説の一部です。
「本線料金所」を含む「人吉インターチェンジ」の記事については、「人吉インターチェンジ」の概要を参照ください。
本線料金所(佐世保みなと方面)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 21:54 UTC 版)
「佐世保大塔インターチェンジ」の記事における「本線料金所(佐世保みなと方面)」の解説
ブース数:2ETC専用:1 一般:1 なお、武雄南方面への入口・同出口には料金所がなく、佐世保三川内IC内の料金所で料金を支払う。
※この「本線料金所(佐世保みなと方面)」の解説は、「佐世保大塔インターチェンジ」の解説の一部です。
「本線料金所(佐世保みなと方面)」を含む「佐世保大塔インターチェンジ」の記事については、「佐世保大塔インターチェンジ」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から本線料金所を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 本線料金所のページへのリンク