木造弥勒菩薩坐像
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 06:27 UTC 版)
重要文化財。平安時代。像高94.0センチ。ケヤキ材の一木造で、内刳を行う。表面は彩色仕上げとするがほとんど剥落する。両脚部は別材を矧ぎ、両腕はそれぞれ肩、肘、手首で、右腕は肘でそれぞれ矧ぐ。左手の第2・3指は後補。平安時代後期、11世紀半ば頃の作。台座はほぼ同時代の他像(2像分)からの転用とみられる。
※この「木造弥勒菩薩坐像」の解説は、「法隆寺の仏像」の解説の一部です。
「木造弥勒菩薩坐像」を含む「法隆寺の仏像」の記事については、「法隆寺の仏像」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から木造弥勒菩薩坐像を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 木造弥勒菩薩坐像のページへのリンク