ヘリオトロープとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > 小低木 > ヘリオトロープの意味・解説 

ヘリオトロープ (木立瑠璃草)

Heliotropium peruvianum

Heliotropium peruvianum

Heliotropium peruvianum

Heliotropium peruvianum

Heliotropium peruvianum

Heliotropium peruvianum

南アメリカペルーチリおよびエクアドル原産です。わが国へは明治時代中頃渡来しました。高さは50200センチほどになり、長卵形で軟毛に被われ互生します。5月から7月ごろ、茎頂集散花序紫色の花を咲かせます。「ヘリオトロープ」とは、ギリシャ語で「太陽に向かう」を意味し、「ヒマワリ」と同じように花の向きが変わると信じられていたことから。香料作物としても栽培されています。和名では「キダチルリソウ木立瑠璃草)」と呼ばれます
ムラサキ科キダチルリソウ属常緑小低木で、学名Heliotropiumperuvianum。英名は Heliotrope
ムラサキのほかの用語一覧
オオルリソウ:  大瑠璃草  支那勿忘草
オノスマ:  オノスマ・リギダ
キダチルリソウ:  ヘリオトロープ  南蛮瑠璃草
キュウリグサ:  水田平子  立ち亀葉草




ヘリオトロープと同じ種類の言葉

このページでは「植物図鑑」からヘリオトロープを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からヘリオトロープを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からヘリオトロープ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘリオトロープ」の関連用語

ヘリオトロープのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘリオトロープのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS