月岡野の戦いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 貴族 > 上杉氏 > 月岡野の戦いの意味・解説 

月岡野の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/04 23:34 UTC 版)

月岡野の戦い(つきおかののたたかい)は、天正6年(1578年)10月4日に越中国月岡野(現、富山市上栄周辺)において織田軍の斎藤利治らと上杉家臣の河田長親らが戦い、織田軍が勝利した戦い。


  1. ^ 親衛隊加治田衆筆頭・美濃衆・尾張衆軍団
  2. ^ 前戦である地蔵堂東坂口の合戦
  3. ^ 森田柿園著 越中志徴「月岡野に大なる首塚あり。土人は之(これ)を庚申塚(こうしんづか)、行人塚など呼ぶと云(い)へり」
  4. ^ 堀田裕史「津毛城・桃井直常・黒牧彦など -富山国際大学周辺と歴史と伝説から-About Tsuge Castle, Momonoi Tadatsune, Kuromakihiko and so on ― Some Topics on the History and Legends around Toyama University of International Studies」(『富山国際大学地域学部紀要』第8巻、2008年3月)
  5. ^ 『富加町上巻 史料編』722P「軍記物に斎藤新五が信長・信忠の御供との内容がある。」
  6. ^ 「注進の趣読んだ。去る四日敵の河田豊前や椎名小四郎らが組んで出て来たのを、一戦に及んで切崩し、三千余人を討捕ったとの事、誠にりっぱな働きで比類なき戦功である。感心の至りで、天下の評判である。いよいよこれからも戦功を励むことが大切である。 天正六年十月十一日 斎藤新五殿 信長印」
  7. ^ 「尚久。寒天の分ご苦労の段とお察しする。(中略)尚これから加勢のため毛利河内守につけて森勝蔵・坂井越中守・佐藤左衛門の諸将を派遣する。いずれ重ねてお知らせする。よい注進を待っている。天正六年十月十二日 斎藤新五殿 信忠印」。富加町史編集委員会 1980, p.231-232


「月岡野の戦い」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から月岡野の戦いを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から月岡野の戦いを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から月岡野の戦いを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「月岡野の戦い」の関連用語

月岡野の戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



月岡野の戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの月岡野の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS