月の光 (プロコル・ハルムのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 月の光 (プロコル・ハルムのアルバム)の意味・解説 

月の光 (プロコル・ハルムのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 10:05 UTC 版)

『月の光』
プロコル・ハルムスタジオ・アルバム
リリース
録音 ロンドンオリンピック・スタジオ、アドヴィジョン・スタジオ、デ・レイン・リー・スタジオ
ジャンル プログレッシブ・ロック
時間
レーベル リーガル・ゾノフォン・レコード
A&Mレコード
プロデュース デニー・コーデル
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 24位(アメリカ[1]
  • プロコル・ハルム アルバム 年表
    青い影
    (1967年)
    月の光
    (1968年)
    ソルティ・ドッグ
    (1969年)
    テンプレートを表示

    月の光』(原題:Shine On Brightly)は、イギリスプログレッシブ・ロックバンドプロコル・ハルム1968年に発表した2作目のスタジオ・アルバム

    背景

    母国イギリスでは前作に引き続きリーガル・ゾノフォン・レコードから発売されたが、アメリカ盤はバンドが新たに契約を得たA&Mレコードから発売された[2]。イタリアでは「シャイン・オン・ブライトリー」をイタリア語詞で歌い直した「Il Tuo Diamante」がシングルとしてリリースされており[3]、このヴァージョンは後のリマスターCDにボーナス・トラックとして追加収録された。

    反響・評価

    アメリカのBillboard 200では24位に達し、バンド初の全米トップ40アルバムとなるが、本作からの全米ヒット・シングルは出なかった[1]。一方、バンドの母国イギリスでは「クワイト・ライトリー・ソー」が全英シングルチャートで50位を記録するが[4]、本作は全英アルバムチャート入りしなかった[5]

    Bruce Ederはオールミュージックにおいて5点満点中4点を付け、「月の光」に関して「華麗なグランド・ピアノだけでなく、ロビン・トロワーのブルージーで高エネルギーを持つギターの攻撃力も示している」、「イン・ヘルド・トゥワズ・イン・アイ」に関して「ナイスムーディー・ブルースといった、既成のプログレッシブ・ロック・バンド群にも匹敵する長さの曲で、クラシカルかつサイケデリックな技巧に包まれた長大なスポークン・パートを持ち、大胆さに関しては両バンドを上回っている」と評している[6]

    収録曲

    全曲とも作詞はキース・リードによる。

    オリジナル

    Side 1
    1. クワイト・ライトリー・ソー "Quite Rightly So" – 3:44
    2. シャイン・オン・ブライトリー "Shine On Brightly" – 3:34
      • 作曲:ゲイリー・ブルッカー
    3. 月の光 "Skip Softly (My Moonbeams)" – 3:50
      • 作曲:ゲイリー・ブルッカー
    4. ウィッシュ・ミー・ウェル "Wish Me Well" – 3:22
      • 作曲:ゲイリー・ブルッカー
    5. ランブリング・オン "Rambling On" – 4:31
      • 作曲:ゲイリー・ブルッカー
    Side 2
    1. マグダリーン "Magdalene (My Regal Zonophone)" – 2:52
      • 作曲:ゲイリー・ブルッカー
    2. イン・ヘルド・トゥワズ・イン・アイ "In Held 'Twas in I" – 17:33
      • a)グリンプシズ・オブ・ニルヴァーナ "Glimpses of Nirvana"
      • b)トゥワズ・ティータイム・アット・ザ・サーカス "'Twas Teatime at the Circus"
      • c)イン・ジ・オータム・オブ・マイ・マッドネス "In the Autumn of My Madness"
      • d)ルック・トゥ・ユア・ソウル "Look to Your Soul"
      • e)グランド・フィナーレ "Grand Finale"
      • 作曲:ゲイリー・ブルッカー、マシュー・フィッシャー

    1998年リマスターCDボーナス・トラック

    1. "Seem to Have the Blues (Mostly All the Time)" – 2:46
      • 作曲:ゲイリー・ブルッカー
    2. "Monsieur Armand" – 2:23
      • 作曲:ゲイリー・ブルッカー
    3. "Alpha" – 4:31
      • 作曲:ゲイリー・ブルッカー
    4. "In the Wee Small Hours of Sixpence" – 3:01
      • 作曲:ゲイリー・ブルッカー
    5. "In the Wee Small Hours of Sixpence (Alternate Version)" – 3:00
      • 作曲:ゲイリー・ブルッカー
    6. "Quite Rightly So (Take 4 Breakdown)" – 3:30
      • 作曲:ゲイリー・ブルッカー、マシュー・フィッシャー
    7. "Quite Rightly So (Take 6)" – 3:44
      • 作曲:ゲイリー・ブルッカー、マシュー・フィッシャー
    8. "Il Tuo Diamante" – 3:29
      • 作曲:ゲイリー・ブルッカー

    カヴァー

    「イン・ヘルド・トゥワズ・イン・アイ」は、トランスアトランティックのアルバム『SMPT:e』(2000年)でカヴァーされた[7]

    参加ミュージシャン

    脚注

    1. ^ a b Procol Harum - Awards”. AllMusic. 2016年5月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月28日閲覧。
    2. ^ Eder, Bruce. “Procol Harum - Biography & History”. AllMusic. 2017年3月28日閲覧。
    3. ^ Procol Harum - Il Tuo Diamante/Fortuna (Vinyl) at Discogs
    4. ^ PROCOL HARUM | full Official Chart History | Official Charts Company
    5. ^ PROCOL HARUM | full Official Chart History | Official Charts Company - 「ALBUMS」をクリックすれば表示される。
    6. ^ Eder, Bruce. “Shine on Brightly - Procol Harum”. AllMusic. 2017年3月28日閲覧。
    7. ^ Taylor, Robert. “Smpte - Transatlantic”. AllMusic. 2017年3月28日閲覧。



    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      
    •  月の光 (プロコル・ハルムのアルバム)のページへのリンク

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「月の光 (プロコル・ハルムのアルバム)」の関連用語

    月の光 (プロコル・ハルムのアルバム)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    月の光 (プロコル・ハルムのアルバム)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアの月の光 (プロコル・ハルムのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS