最長片道切符の起点駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 最長片道切符の起点駅の意味・解説 

最長片道切符の起点駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 09:05 UTC 版)

大町駅 (佐賀県)」の記事における「最長片道切符の起点駅」の解説

大町駅1988年4月1日から1989年4月30日まで、長崎本線肥前白石駅と共に最長片道切符の起点駅となっていた。 それまで最長片道切符ルート筑肥線姪浜駅起点とし、宗谷本線天北線音威子府駅終点とする片道ルートであった。このルート音威子府駅 - 南稚内駅間で宗谷本線天北線経由した環状ルート形成し、また片道切符発売条件は同じ駅を2度通らないことであるため、逆方向認められなかった。 ところが1988年3月31日松浦線松浦鉄道転換されたことで、九州本州境界である門司駅起点とした場合九州内最長ルートは、最後肥前山口駅 - 諫早駅間佐世保線大村線長崎本線経由する環状ルートとなり、肥前山口駅終点とする経路となった。このルート最長片道切符組み込むためには、音威子府駅または肥前山口駅から1駅間をルートか外し起点筬島駅または上音威子府駅終点肥前山口駅もしくは起点大町駅または肥前白石駅終点音威子府駅とする必要があった。 ここで、肥前山口駅 - 大町駅肥前白石駅間の距離は同じ5.1kmで、音威子府駅からの1駅間はいずれも5.1kmより長かったため、大町駅肥前白石駅双方とも起点駅として成立することになった最長片道切符起終点駅が複数存在するのは異例ケースであった1989年5月1日天北線廃止されたことに伴い最長片道切符起点様似駅終点肥前山口駅片道ルートとなったため、「二重起点」は消滅した

※この「最長片道切符の起点駅」の解説は、「大町駅 (佐賀県)」の解説の一部です。
「最長片道切符の起点駅」を含む「大町駅 (佐賀県)」の記事については、「大町駅 (佐賀県)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「最長片道切符の起点駅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から最長片道切符の起点駅を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から最長片道切符の起点駅を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から最長片道切符の起点駅を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最長片道切符の起点駅」の関連用語

最長片道切符の起点駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最長片道切符の起点駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大町駅 (佐賀県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS