書き取りクイズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 書き取りクイズの意味・解説 

書き取りクイズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:14 UTC 版)

クイズマジックアカデミーのクイズ概要」の記事における「書き取りクイズ」の解説

タッチペン文字書いて解答入力する。 QMADSシリーズのみで出題される形式。下のディスプレイ指定された場所にタッチペン文字書いていき、表示される候補から文字選択して文字確定させる。これを繰り返して解答作成する回答時間25秒。 記入できる文字種(ひらがなカタカナ英数字)は問題によって限定されており、入力欄左端に「かな」「カナ」「ABC」のいずれか示されている。なお、似た文字大きさが違うだけの文字誤記避けるため、ひらがな・カタカナ入力の際は小文字英数入力の際は数字候補が赤文字表示されるようになっている実質的には「入力方式が違うタイピングクイズといえる実際にタイピングクイズ問題流用されていたり、アーケード版タイピングクイズとして出題され問題復習問題での出題時に書き取りクイズになることがある。なお、エフェクトクイズ・キューブクイズが書き取りとして出題されることはない。 当初タイピングクイズ代替方式として開発されていたが、タイピングクイズ実現可能となったため、新形としての収録となった。 QMADS2の統合形式では「タイピングクイズ」に分類される

※この「書き取りクイズ」の解説は、「クイズマジックアカデミーのクイズ概要」の解説の一部です。
「書き取りクイズ」を含む「クイズマジックアカデミーのクイズ概要」の記事については、「クイズマジックアカデミーのクイズ概要」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「書き取りクイズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「書き取りクイズ」の関連用語

書き取りクイズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



書き取りクイズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクイズマジックアカデミーのクイズ概要 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS