暗くなる電球とは? わかりやすく解説

暗くなる電球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 14:37 UTC 版)

ドラえもんのひみつ道具 (くな-くん)」の記事における「暗くなる電球」の解説

暗くなる電球(くらくなるでんきゅう)は、「夜を売ります」(てんとう虫コミックス10巻収録)に登場する。 いろいろ役に立つ道具入っているドラえもんポケットの中で今ひとつ使い道がないといってドラえもん出したのがこの道具。見た目はただの電球だが、つけると暗くなる。この電球組み込んだ懐中電灯存在する。普通の電球と同様、ワット数によって暗さ異なり、薄暗闇から一寸先見えない漆黒の闇まで調節が可能。実際役立たないどころか白昼での仮眠映写機使用徹夜勉強演出公園でのムード演出など様々な用途活躍したまた、危うく強盗悪用されそうにもなった。 なお、このエピソード雑誌連載時サブタイトルが「電球クラクナール」であり、この電球正式名称が「クラクナール」の可能性もあったが、実際に作中では電球の名前は呼ばれず、コミックス収録時には前述通りサブタイトル改題されてしまった。 「みえないボディガード」(てんとう虫コミックス41収録)にも同様の道具思われるものが懐中電灯に付けた形で使われている。 「ドラえもん のび太のワンニャン時空伝」でも登場懐中電灯装着されており、敵の撹乱一役買った同様の道具消光電球がある。

※この「暗くなる電球」の解説は、「ドラえもんのひみつ道具 (くな-くん)」の解説の一部です。
「暗くなる電球」を含む「ドラえもんのひみつ道具 (くな-くん)」の記事については、「ドラえもんのひみつ道具 (くな-くん)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「暗くなる電球」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暗くなる電球」の関連用語

暗くなる電球のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暗くなる電球のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドラえもんのひみつ道具 (くな-くん) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS