昭襄王時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 20:24 UTC 版)
楚が韓を討ち、雍を包囲した。公仲侈は、甘茂に救援を求めてきた。甘茂は、昭襄王に、「このままでは韓は楚と同盟するかもしれません。魏も同調するでしょう。そうすると、秦は3つの国に攻められる形になります。3つの国が同盟を結んで秦に攻めてくるのを待つよりも、先んじて楚を討ったほうが有利です」と言った。昭襄王は「なるほど」と言い、軍を出して韓を救った。 その後、昭襄王は、甘茂の進言で武遂を韓に返還した。向寿と公孫奭は、これに反対したが聞き入れられなかったので、甘茂を恨んで讒言するようになった。甘茂は不安になり亡命した。甘茂は、斉に向かう途中で蘇代に会い、秦への取りなしを頼んだ。蘇代は、昭襄王に「甘茂は非凡の士です。3代の王に仕え、秦の地形みな知っています。彼が斉を動かし、韓や魏と同盟して秦を討とうとすれば、秦のためにはなりません」と言った。昭襄王は、甘茂に上卿の位を与え、宰相の印をもたせて斉から迎えようとしたが、甘茂は来なかった。さらに蘇代は、斉の湣王に、「甘茂は賢人です。秦が上卿の位を与えて宰相に任じようというのに、甘茂は王に仕えたいと思い、秦に参りません。彼をどのように遇されますか」と言った。そこで湣王は、甘茂に上卿の位を与えて、斉に留めた。 ある時、楚の懐王が甘茂を秦の宰相に推薦しようとしたが、秦に有能な宰相がいては楚の利益にならないという家臣の進言を受け、結局は向寿を宰相に推薦し、秦はこれを容れた。後に甘茂は魏で没した。
※この「昭襄王時代」の解説は、「甘茂」の解説の一部です。
「昭襄王時代」を含む「甘茂」の記事については、「甘茂」の概要を参照ください。
- 昭襄王時代のページへのリンク