昭和湖
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 06:21 UTC 版)
昭和湖(しょうわこ)は、岩手県一関市にあり、栗駒山の山頂から北西方向の山腹、八合目付近に位置する火口湖である。1944年(昭和19年)に起きた水蒸気爆発でできた。ただしここは元から火口があった場所である。エメラルドグリーンの強酸性の水をたたえている。周辺は7月上旬から高山植物が咲き乱れる。須川高原温泉からの登山道の中間点にあり、登山者の休憩地として親しまれている。 2016年に設置された栗駒山火山防災協議会が策定したハザードマップでは、噴火口を昭和湖一帯に想定している。
※この「昭和湖」の解説は、「栗駒山」の解説の一部です。
「昭和湖」を含む「栗駒山」の記事については、「栗駒山」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から昭和湖を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 昭和湖のページへのリンク