星野仁十郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 星野仁十郎の意味・解説 

星野仁十郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/06 02:12 UTC 版)

星野 仁十郎
ほしの にじゅうろう
生年月日 1908年3月16日
出生地 栃木県上都賀郡日光町(現日光市
没年月日 (1986-07-22) 1986年7月22日(78歳没)
称号 正五位
勲三等瑞宝章
(旧)日光市長
当選回数 3回
在任期間 1969年8月28日 - 1981年8月27日
テンプレートを表示

星野 仁十郎(ほしの にじゅうろう、1908年明治41年)3月16日[1] - 1986年昭和61年)7月22日[2])は、日本政治家アイスホッケー選手。栃木県(旧)日光市長を務めた。

経歴

日光町清滝水沢に生まれる[3]1942年昭和12年)5月、日光町議会議員となる[1]。その後、日光町の市制施行に伴い市議会議員となり1969年(昭和44年)7月まで議員を務めた[1]。同年8月23日の日光市長選挙で当選[4]。同月28日から1981年(昭和56年)8月27日まで市長を務めた[1]

市長在任中には前任者の佐々木耕郎と同様に観光施設の整備などに力を注いだ[1]。さらに、清滝バイパス霧降高原有料道路の開通など道路を整備することによる観光客増加を図った[1]。また、市立図書館や中央公民館の開館、日光市消防庁舎の完成など市民の生活環境の向上にも努力した[1]

しかし、1981年8月20日の市長選挙では星野のもとで助役を務めていた斎藤善蔵に敗れ市長を退任した[5][6]。これより前、1971年(昭和46年)には藍綬褒章を、1972年(昭和47年)には紺綬褒章を受章している[2]

なお、星野は若い頃に古河電工アイスホッケー部の選手として活躍していた[3]1932年(昭和7年)のレークプラシッドオリンピックでは日本代表のトレーナーとして参加している[3]。また、1964年(昭和39年)のインスブルックオリンピックではアイスホッケー日本代表の監督を務めた[3]

1986年(昭和61年)7月22日、死去した。78歳没。正五位勲三等瑞宝章を贈られた[2]

脚注

  1. ^ a b c d e f g 『日本の歴代市長 第一巻』602頁。
  2. ^ a b c しめやかにお別れ 前市長故星野仁十郎氏市民葬” (PDF). 広報にっこう 昭和61年9月号. 日光市. p. 3 (1986年9月). 2012年10月19日閲覧。
  3. ^ a b c d 『栃木県歴史人物事典』541頁。
  4. ^ 『日光市史 下巻』878頁。
  5. ^ 新市長に斎藤善蔵氏” (PDF). 広報にっこう 昭和56年9月号. 日光市. p. 2 (1981年9月). 2012年10月19日閲覧。
  6. ^ 長い間、ご苦労さまでした 全職員の拍手に送られて退任” (PDF). 広報にっこう 昭和56年9月号. 日光市. p. 3 (1981年9月). 2012年10月19日閲覧。

参考文献

  • 『日光市史 下巻』日光市、1979年。
  • 『日本の歴代市長 第一巻』歴代知事編纂会、1983年。
  • 『栃木県歴史人物事典』下野新聞社、1995年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「星野仁十郎」の関連用語

星野仁十郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



星野仁十郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの星野仁十郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS