星里もちるとは? わかりやすく解説

星里もちる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/05 14:56 UTC 版)

星里 もちる(ほしさと もちる、1961年1月1日 - )は、日本漫画家福岡県北九州市出身。男性。左利き。

略歴

アニメーションの撮影助手[1]みなづき由宇アシスタントなどを経て、1986年に『危険がウォーキング』でデビュー。1980年代は『プチアップルパイ』『少年キャプテン』など、徳間書店のマニア向け少年漫画誌で活動していた。

初期はロリコン漫画ブームの流れを汲むドタバタラブコメ作品を得意としていたが、青年向けホームドラマコメディ作品の『いきばた主夫ランブル』が小学館の編集者の目にとまる。1989年、『ビッグコミックスピリッツ』連載の『ハーフな分だけ』で本格的に青年誌へ転じ、1990年連載開始の『りびんぐゲーム』で人気を博す。以降は小学館ビッグコミック』系青年誌を中心に活動し、1970年代の松木ひろし脚本作品を思わせるホームドラマコメディと内向的でリアルなドラマを往復、または両者が入り混じった作風が特徴となる。

代表作は『りびんぐゲーム』『夢かもしんない』『本気のしるし』『ルナハイツ』など。ラジオ番組コサキン」のリスナーで、『いきばた主夫ランブル』などの初期作品内でコサキンネタを匂わせるようなシーンがある。また、『危険がウォーキング』の頃からアイドル女優とテレビドラマ好きを公言しており、デビュー当時は斉藤由貴酒井法子のファンだった。

2005年と2006年に『ルナハイツ』が実写映画化され、2019年には『本気のしるし』もテレビドラマ化される。同作を再編集した『本気のしるし〈劇場版〉』は、第73回カンヌ国際映画祭「Official Selection 2020」に選出された。

作品リスト

漫画作品

コミックエッセイ

挿絵

師匠

アシスタント

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ セルと羽根ぼうき』はこの時代の半自伝的作品。

外部リンク


星里もちる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 17:12 UTC 版)

唐沢なをき」の記事における「星里もちる」の解説

キャプテン時代からの友達。星里の結婚式でのクイズ大会でなをきは車を当てたことがある

※この「星里もちる」の解説は、「唐沢なをき」の解説の一部です。
「星里もちる」を含む「唐沢なをき」の記事については、「唐沢なをき」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「星里もちる」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「星里もちる」の関連用語

星里もちるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



星里もちるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの星里もちる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの唐沢なをき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS