星月夜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 時間 > 月夜 > 星月夜の意味・解説 

星月夜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/12 22:34 UTC 版)

『星月夜』
フランス語: La nuit étoilée
オランダ語: De sterrennacht
作者 フィンセント・ファン・ゴッホ
製作年 1889年
種類 油彩
寸法 73.7 cm × 92.1 cm (29.0 in × 36.3 in)
所蔵 ニューヨーク近代美術館ニューヨーク

星月夜(ほしづきよ、フランス語: La nuit étoiléeオランダ語: De sterrennacht英語: The starry night)は、オランダの画家・ゴッホの代表作のひとつ。1889年6月、フランスサン=レミ=ド=プロヴァンスのサン=ポール・ド・モゾール修道院の精神病院で療養中に描かれた。1941年、リリー・P・ブリス遺贈。ニューヨーク近代美術館の永久コレクションである。

影響・引用

フランス人作曲家アンリ・デュティユーの管弦楽曲「音色、空間、運動 (Timbres, espace, mouvement) 」にインスピレーションを与えた。

2011年3月30日に日本で放送された坂元裕二脚本のドラマ『さよならぼくたちのようちえん』において、主人公が青いクレヨンを届けに行く入院中の男の子の1番好きな絵画として登場する[1]

2012年5月26日に日本で公開されたウディ・アレン監督の映画『ミッドナイト・イン・パリ』のポスターに部分的に使用されている[2]

2021年5月25日に日本語版が出版された劉慈欣による中国のSF小説三体III 死神永生』の中で登場するひも理論における「空間は物質と同じように無数の微細な振動する弦でできている」という話の流れから、「ゴッホの絵(星月夜)の中では、まさに空間そのものが微細な振動に満たされている」「ゴッホはもしかして、この光景を幻視していて絵に描き込んだのだろうか」と星月夜に言及する箇所が存在する[3][4]

日本には一度だけ来日した事がある[5]

脚注

関連論文

関連項目

『ローヌ川の星月夜』

外部リンク





星月夜と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から星月夜を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から星月夜を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から星月夜 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「星月夜」の関連用語

星月夜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



星月夜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの星月夜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS