明治初期の斧淵
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 22:56 UTC 版)
明治時代になり、1874年(明治7年)12月6日には現在の東郷郵便局の前身となる東郷郵便役所が斧淵に設置された。1879年(明治12年)には斧淵村・山田村・南瀬村・宍野村・鳥丸村・藤川村を管轄する戸長役場が斧淵村に置かれた。1887年(明治20年)に隈之城警察署東郷巡査駐在所が舟倉に置かれた。この東郷巡査駐在所は2012年(平成24年)に水引駐在所・城上駐在所・上川内交番とともに統合され高城町に川内北交番として設置されるのに伴い廃止されるまで125年にわたり存続した。
※この「明治初期の斧淵」の解説は、「東郷町斧渕」の解説の一部です。
「明治初期の斧淵」を含む「東郷町斧渕」の記事については、「東郷町斧渕」の概要を参照ください。
- 明治初期の斧淵のページへのリンク