旧倉敷市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 08:17 UTC 版)
1927年、都窪郡倉敷町(初代)・万寿村・大高村の3町村が新しい倉敷町(2代)を新設。翌1928年に岡山県内で岡山市に次いで2番目に市制移行し、倉敷市(初代)となった。その後、幾度かの周辺との編入合併を行う。1967年に周辺の児島市・玉島市と新設合併を行い、新しい倉敷市(2代、現行の倉敷市)となり、旧・倉敷市は消滅した。 現在の倉敷地域と水島地域を合わせた地域が旧・倉敷市の範囲である。
※この「旧倉敷市」の解説は、「倉敷地域」の解説の一部です。
「旧倉敷市」を含む「倉敷地域」の記事については、「倉敷地域」の概要を参照ください。
- 旧・倉敷市のページへのリンク