日本の旅順要塞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本の旅順要塞の意味・解説 

日本の旅順要塞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/23 21:25 UTC 版)

旅順要塞」の記事における「日本の旅順要塞」の解説

日露戦争後ポーツマス条約結果遼東半島関東州租借ロシアから日本譲渡され旅順要塞日本軍管理となった旅順港には引き続き日本海軍旅順鎮守府置かれ1914年には旅順要港部となった日本陸軍関東州駐屯関東軍編成し満州事変まで司令部旅順置いた日本陸軍旅順要塞防衛部隊の主力として旅順重砲連隊編成し太平洋戦争前に旅順要塞重砲連隊通称号:満64部隊)に改称したが、1944年連隊廃止した第一次世界大戦第二次世界大戦通じて旅順要塞自体特段戦闘経験することはなかった。ただし、ノモンハン事件に際して旅順重砲連隊の1個中隊(八九式十五糎加農砲2門)を穆稜重砲連隊配属して出動させている。 旅順重砲連隊 - 旅順要塞重砲連隊改称旅順要塞重砲連隊編成地:旅順1941年昭和16年7月16日編成 - 1944年昭和19年10月11日廃止 最終連隊長 - 瀬田四郎

※この「日本の旅順要塞」の解説は、「旅順要塞」の解説の一部です。
「日本の旅順要塞」を含む「旅順要塞」の記事については、「旅順要塞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本の旅順要塞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本の旅順要塞」の関連用語

日本の旅順要塞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本の旅順要塞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの旅順要塞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS