日本の北方領土の意義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 05:12 UTC 版)
「北方領土問題」の記事における「日本の北方領土の意義」の解説
「北方四島は外国の領土になったことがない日本固有の領土であり、ソ連の対日参戦により占領され不法占拠が続けられている状態であり、この問題が存在するため戦後60年以上を経たにもかかわらず日露間で平和条約が締結されていない」、とするのが日本政府の見解である。内閣府では「固有の領土である北方四島の返還を一日も早く実現するという、まさに国家の主権にかかわる重大な課題」としている。根室・釧路の漁民はソビエト・ロシアの一方的主張にもとづく海域警備行動により銃撃を受け死傷者を出している。
※この「日本の北方領土の意義」の解説は、「北方領土問題」の解説の一部です。
「日本の北方領土の意義」を含む「北方領土問題」の記事については、「北方領土問題」の概要を参照ください。
- 日本の北方領土の意義のページへのリンク