日本のメンズリブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 07:14 UTC 版)
1995年、豊田正義がメンズリブ団体として「メンズリブ東京」を立ち上げて代表となった。当時のメンズリブ運動はかなり方向性や趣旨の違うものも含まれ、「メンズリブ東京」では上述の欧米のメンズリブとも同様の諸問題の他、それらに加えて性自認(性同一性障害)の問題、男性の異常性愛をどう肯定的に無害化するかの問題、男性のコミュニケーション障害の問題、オタクの自意識の問題、等かなり幅広い問題意識のもとで展開した(2000年に活動を停止)。 現在の日本におけるメンズリブ組織のほとんどは、男性が性規範を無批判に内面化する事によって生じる弊害からの脱却を目指して男性解放論を掲げている。男性団体も参照せよ。
※この「日本のメンズリブ」の解説は、「メンズリブ」の解説の一部です。
「日本のメンズリブ」を含む「メンズリブ」の記事については、「メンズリブ」の概要を参照ください。
- 日本のメンズリブのページへのリンク