日本における大学職員
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/10 14:17 UTC 版)
主に事務職員や技術職員が該当するが、場合によっては教員として扱われない助手や附属施設の司書・学芸員などを含むこともある(助手について、学校教育法では「助手は、教授及び助教授の職務を助ける」と定められている。教育公務員特例法では、助手の位置付けが明確でなく、教員であるかどうかは議論が分かれる)。 広義の学校職員と同様に、大学職員に教授、准教授、講師などの教育研究従事者を含めて、大学に勤務する者の全員を指す場合もあるが、この場合は「教職員」という表現を用いることが多い。また、事務職員との区別を明確にするため、教育研究活動従事者は、「教育職(員)」(教員)と呼ばれる。
※この「日本における大学職員」の解説は、「大学職員」の解説の一部です。
「日本における大学職員」を含む「大学職員」の記事については、「大学職員」の概要を参照ください。
- 日本における大学職員のページへのリンク