日本における坂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 21:15 UTC 版)
日本では川沿いの平坦な地形(平地または盆地)に都市が形成されることが多いが、天然の入り江沿いで発達することの多い港湾都市は一般に地形的に海岸ぎりぎりまで山地が迫っていることもあって、発達の過程で山地まで都市区域が広がることがあり、結果として港町に坂が多く見られる。具体的には、長崎、小樽、尾道、熱海などである。東京23区内では、港区は80以上の末尾に「坂」のつく通り名があり、また、神戸の旧市街地は南北に走る通りのほとんどが坂道であるため、坂道であっても地名、通り名に「坂」という名称を付けられることは少ない。
※この「日本における坂」の解説は、「坂」の解説の一部です。
「日本における坂」を含む「坂」の記事については、「坂」の概要を参照ください。
- 日本における坂のページへのリンク