日限地蔵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 宗教・信仰 > > 仏教 > 菩薩 > 日限地蔵の意味・解説 

日限地蔵

(日切地蔵 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/24 15:46 UTC 版)

日限地蔵 (ひぎりじぞう)は日本各地に存在する、「日を限って祈願すると願いが叶えられる」といわれる地蔵菩薩日切地蔵と表記する例もある。

安土桃山時代蘆名盛氏へのある夜の夢のお告げで黒川城の堀から見つかったとされる3体の地蔵菩薩像を日限地蔵として祀った西光寺(会津若松市)をきっかけとし松秀寺(東京都港区)から全国へひろがった[1]

各地の日限地蔵

脚注

出典

  1. ^ 掲示板2012年 1・2月号” (PDF). 東洋大学. p. 34-38. 2022年6月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月7日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日限地蔵」の関連用語

日限地蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日限地蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日限地蔵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS