日乗 (了性房)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/06/11 23:55 UTC 版)
日乗(にちじょう、? - 文保2年3月28日(1318年4月19日))は、鎌倉時代後期の法華宗(日蓮宗、日蓮正宗)の僧。日興の弟子、本六の一人。奥州登米郡新田の出身。了性房・大学日乗とも号す。鎌倉常在寺開基。
- 了性房日乗、大石寺塔中蓮仙坊〔了性坊〕を創す。
- 1301年(正安3年)10月13日、日興、本尊を書写し、了性房日乗及び新田頼綱日善〔日目兄〕に授与。
- 1305年(嘉元3年)10月2日、日興、書を了性房日乗に与う。
- 1307年(徳治2年)6月12日、日頂、書を鎌倉の了性房日乗に報じ日興に代りて法難を激励す。
- 1313年(正和2年)、了性房日乗、相模鎌倉に常在寺を創す。
- 1318年(文保2年)3月28日、大石寺塔中蓮仙坊〔了性坊〕開基、了性坊日乗、小泉に寂。
本六人
関連項目
- 北山本門寺
- 大石寺蓮仙坊〔了性坊〕
- 小泉久遠寺
- 鎌倉常在寺
- 日乗 (曖昧さ回避)
|
「日乗 (了性房)」の例文・使い方・用例・文例
- 日乗_(了性房)のページへのリンク