无名とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 无名の意味・解説 

無名 (琵琶)

(无名 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/14 09:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

無名(むみょう)は、かつて皇室御物として伝えられていた琵琶の名器。「无名」とも表記される。

概要

『拾介抄』や『庭訓抄』にかつて琵琶の名手・蝉丸が愛用していたとの伝承と共に紹介されており、玄上・牧馬・井手・渭橋・良道・元興寺・木絵・小琵琶・末濃と共に「十名物」と称されていたと伝えられる。『枕草子』には中宮定子がこの琵琶の名前を女房から問われたのに対し、本来の名称「無名」に引っ掛け「ただいとはかなく名も無し」と答えたエピソードが紹介されている。

無名は後に一条天皇から中宮彰子へ贈られたと見られ『拾芥抄』や『江談抄』では「上東門院(彰子の院号)の名物」として紹介されているが、万寿3年正月19日1026年2月6日)に上東門院別当・源済政の邸宅が火災に遭った際、焼失したと伝えられている。

また、琵琶だけでなく和琴にも同名の「無名」と呼ばれる名器が存在した。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「无名」の関連用語

无名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



无名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無名 (琵琶) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS