旅客案内設備
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 07:38 UTC 版)
各客用ドア上部にLED文字表示による2段表示式の車内案内表示器を設置している。33F・34Fと後述の更新編成を施工した一部の編成には1段式のものが設置されていたが、副都心線対応改造工事の際に2段表示式の物に交換された。これらは乗り入れ先の東急東横線・みなとみらい線・東武東上線・西武線内でも表示され、直通先でも東京地下鉄からの各種案内が表示される。西武線内では上段に停車中の駅・行先、下段には西武車両に準じた次駅・開くドア案内が表示される。東上線内では上段に行先が、下段には東武車両に準じた次駅案内・停車中の駅案内が行われる。 また、自動放送装置を順次導入し、現在では全編成に搭載しており、直通先を含めた全ての運行区間に対応している。
※この「旅客案内設備」の解説は、「営団7000系電車」の解説の一部です。
「旅客案内設備」を含む「営団7000系電車」の記事については、「営団7000系電車」の概要を参照ください。
- 旅客案内設備のページへのリンク