駅案内
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 23:42 UTC 版)
「ニューヨーク市地下鉄」の記事における「駅案内」の解説
駅名には独特の表記方法が用いられており、例として42丁目は一般的に“42nd Street”という書きかたをするが、“42 Street”または“42 St”という表記が使われ、読みかたは通常どおり“Forty Second”である。Avenueの場合も省略形が通常の“Ave.” ではなく、eとピリオドが消えて“7 Av”のように表記される。 また、駅名表示が統一されていないのも特徴で、ファー・ロッカウェイ-モット・アベニュー駅ではホーム上の駅名板では「ファーロッカウェイ」となっているが、同じホームにある柱には「モットアベニュー」と表示されていて、駅自体の出入口には場所により「ファーロッカウェイ駅」と「モットアベニュー駅」という2種類の表示がある。他にも、インウッド-207丁目駅では、一カ所の出入口を除き「207丁目」と表記されている。これら以外にもまちまちな表記法が散見され、コニー・アイランド-スティルウェル・アベニュー駅行電車は、車両によっては同じ駅ながら「コニー・アイランド」と「スティルウェルアベニュー」などと、一見別の行き先であるかの様な表記が混在しており、不慣れな乗客の誤乗の一因となっている。
※この「駅案内」の解説は、「ニューヨーク市地下鉄」の解説の一部です。
「駅案内」を含む「ニューヨーク市地下鉄」の記事については、「ニューヨーク市地下鉄」の概要を参照ください。
- 駅案内のページへのリンク