新城市民病院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 15:31 UTC 版)
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
情報 | |
正式名称 | 新城市民病院 |
英語名称 | Shinshiro Municipal Hospital |
前身 | 町立新城病院 新城国保病院 |
標榜診療科 | 総合診療科 専門内科 外科 消化器科 血管外科 泌尿器科 耳鼻咽喉科 婦人科 整形外科 皮膚科 脳神経外科 小児科 歯科口腔外科 精神科 |
許可病床数 | 199床 一般病床:199床 |
開設者 | 新城市 |
管理者 | 横井 佳博(病院長) |
地方公営企業法 | 一部適用 |
開設年月日 | 1945年(昭和20年)11月 |
所在地 |
〒441-1387
|
位置 | 北緯34度53分56秒 東経137度29分23秒 / 北緯34.89889度 東経137.48972度 |
二次医療圏 | 東三河北部 |
PJ 医療機関 |
新城市民病院(しんしろしみんびょういん)は、愛知県新城市にある市立の病院である。
概要
2次救急を担う東三河・奥三河の基幹病院である。深刻な医師不足から診療科の休診が相次いだ。現在は休診日および診療時間外の救急診療が制限されており、近隣の豊川市民病院、豊橋市民病院などが対応にあたる。
沿革
- 1945年(昭和20年)11月 - 開設。
診療科
施設
- 一般病棟:199床
- 院内保育所(定員10名)
- 喫茶室
- 理容室
- 売店
最寄交通機関
テレビ番組
- 日経スペシャル ガイアの夜明け 「町の病院が消える日」 ~地域医療の未来を描け~(2006年5月16日、テレビ東京)[1]。- 経営改革を取材。
- 日経スペシャル ガイアの夜明け 『“命の絆”を再生せよ ~崩壊寸前“地域医療”を追う』(2009年3月10日、テレビ東京)[2]。- 病院改革の失敗を取材。
脚注
- ^ 「町の病院が消える日」 ~地域医療の未来を描け~ - テレビ東京 2006年5月16日
- ^ 『“命の絆”を再生せよ ~崩壊寸前“地域医療”を追う』 - テレビ東京 2009年3月10日
外部リンク
- 新城市民病院のページへのリンク