知多市民病院とは? わかりやすく解説

知多市民病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 06:47 UTC 版)

知多市民病院
情報
英語名称 Chita City Hospital
標榜診療科 内科
内分泌内科
代謝内科
循環器内科
呼吸器内科
消化器内科
腎臓内科
神経内科
外科
小児科
産婦人科
整形外科
眼科
耳鼻咽喉科
皮膚科
泌尿器科
歯科口腔外科
麻酔科
放射線科
脳神経外科
リハビリテーション科
許可病床数 300床
一般病床:300床
職員数 289人
開設者 西知多医療厚生組合
管理者 種廣健治(院長)
地方公営企業法 一部適用
開設年月日 1984年3月1日
所在地
478-8640
愛知県知多市新知字永井2番地の1
位置 北緯34度58分42秒 東経136度51分45秒 / 北緯34.97833度 東経136.86250度 / 34.97833; 136.86250 (知多市民病院)座標: 北緯34度58分42秒 東経136度51分45秒 / 北緯34.97833度 東経136.86250度 / 34.97833; 136.86250 (知多市民病院)
二次医療圏 知多半島
PJ 医療機関
テンプレートを表示

知多市民病院(ちたしみんびょういん)は、2015年平成27年)4月30日まで愛知県知多市にあった公立病院。知多市と東海市による一部事務組合である西知多医療厚生組合が運営していた。

沿革

1984年昭和59年)に知多市の市民病院として開設。脳神経外科や眼科の非常勤化や産婦人科の分娩を中止するなど医師不足が深刻になり、2008年平成20年)に東海市民病院と共に東海市・知多市医療連携等あり方検討会を設置した。

2010年平成22年)4月1日には病院運営を知多市と東海市で構成する一部事務組合西知多医療厚生組合に移管。これにより東海市民病院と経営統合することとなった。

2015年(平成27年)5月1日に、東海市民病院本院跡地に建設された西知多総合病院が開院し[1]、同年4月末をもって東海市民病院とともに閉院した。

年表

診療科目

サービスコーナー

売店レストランATM郵便ポスト公衆電話理容室、洗濯所など。

交通アクセス(当時)

跡地

2015年(平成27年)11月、知多市及び東海市は、慢性期等の医療を確保するため、医療法人贈恩会と旧知多市民病院の土地建物を無償貸付する協定を締結した[3]。2016年(平成28年)内に知多小嶋記念病院として開院。

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「知多市民病院」の関連用語

知多市民病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



知多市民病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの知多市民病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS