新垂井線と垂井線の関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 03:11 UTC 版)
新垂井線と垂井線の関係性は下表のようになる。 南荒尾信号場 - 垂井駅 - 関ケ原駅間における新垂井線および垂井線の関係路線正式上の路線名称運行上の名称方向経由走行列車最高速度新垂井線東海道本線(支線) (東海道本線)下り本線 下り 新垂井駅(廃駅) 特急列車、貨物列車のみ 120km/h 垂井線東海道本線(本線下り線) 垂井線 南荒尾信号場ー垂井駅:下りのみ 垂井駅 - 関ケ原駅:双方向に走行可能 垂井駅 普通列車のみ 85km/h 表中にある「正式上の路線名称」と「運行上の名称」の関係は、前者が国土交通省監修の『鉄道要覧』上および国鉄時代に制定された日本国有鉄道線路名称やそれを基にした国鉄時代の時刻表の線名索引上の路線名称で、後者は、JR東海が運行上で制定した名称で、JR東海が国土交通省に提出している書類である「事業基本計画」では、本項区間における東海道本線は「熱海〜米原」「大垣〜関ケ原(垂井経由)」と記載されている。これは、旧・新垂井駅経由の支線を本線と扱い、垂井駅経由を別線扱いとしている。よって当該区間は運行上、「下り本線」が旧・新垂井駅経由の支線、「上り本線」が垂井駅経由の本線上り線線路、「垂井線」が垂井駅経由の本線下り線線路である。
※この「新垂井線と垂井線の関係」の解説は、「新垂井線」の解説の一部です。
「新垂井線と垂井線の関係」を含む「新垂井線」の記事については、「新垂井線」の概要を参照ください。
- 新垂井線と垂井線の関係のページへのリンク