新・港高校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 10:12 UTC 版)
1950年(昭和25年)4月1日 - 定時制課程の高校として横浜市立港高等学校が復活する。 1952年(昭和27年)4月1日 - 横浜市立港高等学校専攻科を設置。 1954年 (昭和29年)4月1日 - 横浜商業高校(Y校)普通科を移管する形で、横浜市立吉田中学校(現・横浜市立横浜吉田中学校、中区羽衣町3-84)内に全日制普通科が設置される。 5月1日 - 南区民の要望により、全日制普通科が横浜市立南高等学校と名称変更。 1955年(昭和30年)3月1日 - 港高校定時制の敷地に南高校が移転。 1959年(昭和34年)3月 - 南高校2年次・3年次が南高校の現在地(南区下永谷町1432番地、現・港南区東永谷2-1-1)に移転。港高校定時制敷地内に横浜市立南高等学校山下分校が設置され、南高校1年次を引き続き収容する。 1960年(昭和35年)3月 - 南高校1年次も南高校の現在地に移転し、山下分校を廃止する。これをもって南高校は完全に独立する。 1964年(昭和39年)4月1日 - 港高校敷地内に横浜市立港商業高等学校が開校・併設される。 2002年(平成14年)4月 - 横浜市立高等学校3校(横浜商業高等学校定時制、港高校定時制、横浜市立横浜工業高等学校)が統合し、横浜工業高校の敷地内に横浜市立横浜総合高等学校が開校する。 4月 - 港商業高校を改編し、港高校・港商業高校敷地内に横浜市立みなと総合高等学校が開校する。 2004年(平成16年)4月1日 - 併設の港商業高校が閉校。 2005年(平成17年)4月1日 - 港高校が閉校。
※この「新・港高校」の解説は、「横浜市立港高等学校」の解説の一部です。
「新・港高校」を含む「横浜市立港高等学校」の記事については、「横浜市立港高等学校」の概要を参照ください。
- 新・港高校のページへのリンク