料金専用補充券
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 11:18 UTC 版)
特急券や指定席券などの料金券を発行する際に用いられる。切符は旅客に渡す甲片と売り上げ報告用の乙片に分かれている。ノンカーボン紙である。 マルス端末設置駅では、端末で発券できない券の場合や、団体旅客が回数券を同時に使う場合などに使用される。ただJR東日本・西日本・四国のPOS端末設置駅(JR四国は旧型のみ)では、POS端末による指定券発券が出来ないため、発行の際に常用されていることが多い。またJR北海道・四国・九州の発券端末未設置駅では指定券のほか、自由席券の発行にも使われることもある。 POS端末設置駅においては発行後に、POS端末メニューの「補充券発行実績」に入力する必要がある。乙片は売上処理後、各社の審査センターに送られることになっている。
※この「料金専用補充券」の解説は、「補充券」の解説の一部です。
「料金専用補充券」を含む「補充券」の記事については、「補充券」の概要を参照ください。
- 料金専用補充券のページへのリンク