料金徴収期間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 04:22 UTC 版)
全国路線網の料金徴収期間は高速道路会社と機構の協定によって民営化当初は2050年8月15日までとされたが、その後たびたび変更され現在は2063年10月2日までとされている。(2021年3月25日現在) 全国路線網の料金徴収期間の変遷協定の施行日料金徴収期間2006年4月1日 2050年8月15日まで 2011年3月17日 2050年8月29日まで 2013年6月11日 2050年8月27日まで 2015年3月24日 2060年6月22日まで 2015年7月31日 2060年6月1日まで 2016年2月29日 2060年5月12日まで 2016年6月6日 2060年5月3日まで 2016年12月12日 2060年3月8日まで 2017年8月4日 2060年1月6日まで 2018年3月30日 2060年3月8日まで 2018年8月6日 2060年1月2日まで 2019年9月20日 2060年1月14日まで 2020年3月27日 2060年1月24日まで 2020年10月19日 2063年10月6日まで 2021年3月25日 2063年10月2日まで
※この「料金徴収期間」の解説は、「全国路線網」の解説の一部です。
「料金徴収期間」を含む「全国路線網」の記事については、「全国路線網」の概要を参照ください。
- 料金徴収期間のページへのリンク