斎藤左衛門尉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 斎藤左衛門尉の意味・解説 

斎藤左衛門尉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 18:29 UTC 版)

 
斎藤 左衛門尉
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不詳
死没 天正8年4月14日1580年5月27日
別名 通称:左衛門尉
主君 毛利輝元
父母 父:斎藤高利?
才寿丸
テンプレートを表示

斎藤 左衛門尉(さいとう さえもんのじょう)は、戦国時代の武将。毛利氏の家臣。は不明。大内氏や毛利氏に仕えた斎藤高利の子と思われる[注釈 1]

生涯

大内氏の旧臣で防長経略以降は毛利氏に仕えた斎藤高利の子として生まれたと思われる[注釈 1]

年不詳11月10日毛利輝元が功を挙げた左衛門尉に対してよく言い聞かせるように市川経好に命じている[1]

天正6年(1578年8月19日、粟屋元真、国司元武桂就宣が連名で市川経好に書状を送り、左衛門尉が少分限ながら遠国の公役を務めていることを輝元に報告したところ、輝元は左衛門尉の働きを神妙であると褒めており、今後も変わらず市川経好の麾下につけるので万事配慮することが肝要であると伝えている[2]

天正8年(1580年)、毛利輝元の備中出陣に左衛門尉も従軍したが、同年4月14日宇喜多方の備前国人である伊賀久隆の虎倉城攻撃の途上である備前国児島郡下加茂において伊賀久隆の強襲を受け、毛利軍は先鋒部隊の将であった粟屋元信を始めとして左衛門尉、小寺就武、児玉元房、井上元勝、奈古屋元賀(奈古屋清賀)、三戸元好、宇多田藤右衛門、山県三郎兵衛、足立十郎右衛門ら40人余りが討ち取られる大敗を喫した(加茂崩れ)[3]

同年4月18日、粟屋元真、児玉元良、粟屋元勝、国司元武が連署状を左衛門尉の嫡男である才寿丸に送っており、4月14日に備前国加茂において左衛門尉が戦死したことを不憫に思った輝元が才寿丸に書状を送ることを伝えると共に、左衛門尉の家督と給地を才寿丸が相続することを認めている[4]。さらに、才寿丸が元服するまでの間は公役を免除し、給地の諸天役についても従前通り免除とするが、段銭、百矢、城誘[注釈 2]といったについては負担することとしており、以上のことを市川経好から才寿丸へ伝えるように求めている[4]

また、粟屋元真、児玉元良、粟屋元勝、国司元武の連署状に記載の通り、輝元も4月18日付けで粟屋元真を通じて才寿丸に書状を送り、長年の忠義者であった左衛門尉の戦死を惜しむ旨を伝え、左衛門尉の後は才寿丸が継ぐことを認めている[6]。さらに同日に輝元は榎本元忠に書状を送り、斎藤才寿丸から踏皮(革製の足袋)を贈られたことを喜び、才寿丸に心得を言い聞かせるように命じている[7]

脚注

注釈

  1. ^ a b 閥閲録』巻160「萩町人」にはの唐樋町の町人であった斎藤八郎右衛門が『閥閲録』の編纂時に提出した7通の書状類が収録されているが、その内訳として斎藤高利軍忠状や宛行状と共に、斎藤左衛門尉・才寿丸父子に宛てられた書状が収められていることから、斎藤左衛門尉・才寿丸父子は斎藤高利の子孫にあたると思われる。
  2. ^ 読みは「しろさそい」。大内氏や毛利氏に特有の語で、城に関する税のことを指すと見られている[5]

出典

  1. ^ 『閥閲録』巻160「萩町人 斎藤八郎右衛門」第1号、年不詳11月10日付け、市川伊豆守(経好)殿宛て、(毛利)輝元書状。
  2. ^ 『閥閲録』巻160「萩町人 斎藤八郎右衛門」第5号、天正6年(1578年)8月19日付け、市川伊豆守(経好)殿宛て、粟屋掃部助元眞・國司右京亮元武・桂左衛門大夫就宣連署状。
  3. ^ 毛利輝元卿伝 1982, p. 167.
  4. ^ a b 『閥閲録』巻160「萩町人 斎藤八郎右衛門」第6号、天正8年(1580年)4月18日付け、齋藤才壽丸殿宛て、粟屋掃部助元眞・兒玉三郎右衛門元良・粟屋右京亮元勝・國司右京亮元武連署状。
  5. ^ 戦国古文書用語辞典 2019, p. 306.
  6. ^ 『閥閲録』巻160「萩町人 斎藤八郎右衛門」第2号、天正8年(1580年)比定4月18日付け、齋藤才壽丸殿宛て、(毛利)輝元書状。
  7. ^ 『閥閲録』巻160「萩町人 斎藤八郎右衛門」第3号、天正8年(1580年)比定11月10日付け、市川伊豆守(経好)殿宛て、(毛利)輝元書状。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  斎藤左衛門尉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斎藤左衛門尉」の関連用語

斎藤左衛門尉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斎藤左衛門尉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斎藤左衛門尉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS