斎藤光 (性科学者)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/13 07:21 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動斎藤 光(さいとう ひかる、1956年12月13日 - )は、日本の科学史・科学論、近現代文化誌研究者。京都精華大学ポピュラーカルチャー学部教授。日本科学史学会会員、現代風俗研究会理事。
青森県弘前市出身。1980年、京都大学理学部卒業。北海道大学大学院をへて、1987年、東京大学大学院理学系研究科(科学史・科学基礎論) 修士課程修了。
1990年、京都精華大学講師。1995年、同助教授。2002年、同教授。2007年、同人文学研究科長。2009年、同全学研究センター長。2013年、同大学ポピュラーカルチャー学部長。
著書
単著
- 幻想の性衰弱する身体 : 性医学の呪縛を超えるには 斎藤光 著 洋泉社 2005
共著
- コアレス世代 : 現代っ子の生活心理 深作光貞, 斎藤光 著 創拓社 1980
- Kyoto恋愛空間 : 現代カップル考 斎藤光 橋爪紳也 編著 学芸出版社 1994
- 近代日本のセクシュアリティ 1-6 斎藤光 編 ゆまに書房 2006
- 性的なことば 井上章一, 斎藤光, 澁谷知美, 三橋順子 編 講談社 2010 (講談社現代新書 ; 2034)
脚註
参考文献
- 朝日新聞人物データベース
外部リンク
- 斎藤光_(性科学者)のページへのリンク