斎藤三郎右衛門とは? わかりやすく解説

斎藤三郎右衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 05:04 UTC 版)

斎藤三郎右衛門

斎藤 三郎右衛門(さいとう さぶろうえもん、安政6年9月9日1859年10月4日) - 大正2年(1913年12月3日)は、日本の政治家資産家衆議院議員(2期)立憲国民党所属、山形県会議員、東田川郡会議員。名は鉄之助、福周、千里とも。

人物

先祖代々「三郎右衛門」を名乗る田川郡渡前村大地主素封家に生まれ幼名は鉄之助という。幼少より勉学に励み慶應義塾入学を目指し上京するが、母の死を期に郷里に戻る。以後、地元で子供たちの指導育成に努めた。

1887年(明治20年)には、山形県会議員選挙に27歳で出馬し初当選する。以来、議員を務める傍ら地元の教育振興に尽力して小学校の増改築、敷地購入などの為に莫大な私財を寄付し続ける。1911年(明治44年)には、東田川郡会議員を経て、山形県郡部区より衆議院議員補欠選挙に出馬して初当選した。以後2期連続で当選する。

所属政党は、県会議員から衆議院議員立候補までの間に自由党改進党進歩党立憲国民党と替えている。

また、日本赤十字社にも多額寄付をし続けてその運営を支援した。早稲田大学にも寄付をおこなった。

来歴

脚注

  1. ^ 『官報』第8455号、明治44年8月26日。

参考資料





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斎藤三郎右衛門」の関連用語

斎藤三郎右衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斎藤三郎右衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斎藤三郎右衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS