整った化石標本とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 整った化石標本の意味・解説 

整った化石標本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 07:44 UTC 版)

アースロプレウラ」の記事における「整った化石標本」の解説

Maybach specimen 数多く外骨格お互いに連結し生時配置に近い状態で(部分的からほぼ全身まで)整ったアースロプレウラ化石標本は僅かしかないその中でドイツで見つかり、Guthörl 1935 に記載された「Maybach specimen」が特に有名で、いくつかの文献記載復元図で基準とされていた。この標本前部後部欠いているにもかかわらず長さ80cm(体の前後軸沿って測ると90cm)・横幅22cmほどと巨大で、23節の背板保存され局部的ながら脚などの腹面構造見られるイングランドで見つかり、Calman 1914 に新種 Arthropleura moseyi として記載されたものの、後に Arthropleura armata のシノニムであると見直され6.5cm幼生化石は、本属においてほぼ全身保存され標本として最初期記載されたものである前部後部(頸板と尾節)の保存状態良くないものの、知られている中では前部後部まで揃った標本として唯一のものであり、本属少なくとも28節の三葉背板をもつことを示したそれ以外にも、フランスの Montceau-les-Mines Lagerstätte で見つかり、Briggs & Almond 1994記載された MHNA 002122 がよく知られている。3.7cmで幼生もしくは小型新種思われ腹面構造後部欠いているが、胴部20節の背板がほぼ真っ直ぐに整っており、前方の頸板も明瞭に保存されている。ドイツGzhelianAsselian Döhlen 累層で見つかり、Schneider & Barthel 1997記載され化石標本(p. 195, plates 5–7)は、本属腹面構造を最も良好に保存したものの1つであり、脚と周辺の腹面構造配列がよく保存されていた。

※この「整った化石標本」の解説は、「アースロプレウラ」の解説の一部です。
「整った化石標本」を含む「アースロプレウラ」の記事については、「アースロプレウラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「整った化石標本」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「整った化石標本」の関連用語

整った化石標本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



整った化石標本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアースロプレウラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS