教育施設用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 14:25 UTC 版)
小学校、中学校、高等学校、塾などの教室で一般的に用いられる机は、合板(化粧板)の天板にスチールパイプ製の脚とそれを補強する足掛けを兼ねた横パイプを設け、天板の下部に物入れとなる鉄製の箱がある形のものが多く使われており、脚は固定式のほか可動式(身長に合わせて脚の高さを調節できるタイプ)の製品もある。 大学などの講義室や講堂では、数人が並んで座れる横幅の机に、固定式あるいは半固定式の椅子が取り付けられている物や、椅子に簡便な折り畳み式の机が付いている物が多い。
※この「教育施設用」の解説は、「机」の解説の一部です。
「教育施設用」を含む「机」の記事については、「机」の概要を参照ください。
- 教育施設用のページへのリンク