播磨圏域連携中枢都市圏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/19 04:23 UTC 版)
「播但図書館連絡協議会」の記事における「播磨圏域連携中枢都市圏」の解説
2015年(平成27年)11月1日に発足した播磨圏域連携中枢都市圏では、都市圏の発足時より全公立図書館で広域貸し出しを実施している。この広域貸し出しには播但図書館連絡協議会を退会もしくは当初から非参加の宍粟市、たつの市、神河町、佐用町の図書館・図書室も対象に含まれている。 ★は東播磨地区図書館等連絡協議会の広域貸し出しと重複して対象となる自治体。 相生市、赤穂市、加古川市★、高砂市★、加西市★、宍粟市、たつの市、姫路市、赤穂郡上郡町、揖保郡太子町、加古郡稲美町★・播磨町★、神崎郡市川町・神河町・福崎町、佐用郡佐用町
※この「播磨圏域連携中枢都市圏」の解説は、「播但図書館連絡協議会」の解説の一部です。
「播磨圏域連携中枢都市圏」を含む「播但図書館連絡協議会」の記事については、「播但図書館連絡協議会」の概要を参照ください。
- 播磨圏域連携中枢都市圏のページへのリンク