携帯無線機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 05:59 UTC 版)
「アメリカ合衆国の警察」の記事における「携帯無線機」の解説
主要な国内会社であるモトローラ社のセイバーが多くを占める。有名な800MHz帯のほか、各機関様々な周波数帯を使用している。大都市警察の警察官なら本部と所属分署の2チャンネル程度を聴いていればよいが、郊外の法執行官になると自分の事務所に加え、州・郡・隣接地域の各機関など地域全ての周波数を傍受しなければならないため、自動スキャンがされる機能のついた無線機を採用する。 カリフォルニア・ハイウェイ・パトロール:モトローラ社のHT1000を使用。 ニューヨーク市警察:2018年からバーテックススタンダード社のVX-P949、2014年頃からモトローラ社のAPX6000、APX7000、APX8000、2002年頃からバーテックススタンダード社のVX-510、VX-520、VX-530、VX-537、VX-800、VX-824などが使用されている。以前はモトローラ社のMX300、セイバー、アストロセイバーSSE-5000、HT-220が主に使われていた。 ロサンゼルス市警察:モトローラ社のアストロセイバーを使用していたが、公共機関専用のXTS5000への入れ替えが決定した。
※この「携帯無線機」の解説は、「アメリカ合衆国の警察」の解説の一部です。
「携帯無線機」を含む「アメリカ合衆国の警察」の記事については、「アメリカ合衆国の警察」の概要を参照ください。
- 携帯無線機のページへのリンク