接触水素化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/31 14:33 UTC 版)
また、アルミニウムやホウ素などの13族元素以外では、ロジウムなどの遷移金属ヒドリド錯体(ウィルキンソン触媒)による還元も行える。この場合には、水素-金属結合へのアルケンの挿入反応、生じたアルキル配位子のヒドリド配位子との還元的脱離により反応が進行する。また、還元によりヒドリドを失ったロジウムは水素分子との反応によりヒドリド錯体を再生することができ、全体として触媒的水素化反応となる。 ホスフィン-エチレンジアミン-ルテニウム錯体のケトンの水素化反応は形式的にはヒドリド錯体のカルボニル基への求核攻撃とも考えられるが、ジアミンの存在が必須であるため6員環遷移状態を含むメールワイン・ポンドルフ・バーレー還元に類似した協奏的なヒドリド移動の反応機構が考えられている。
※この「接触水素化」の解説は、「ヒドリド還元」の解説の一部です。
「接触水素化」を含む「ヒドリド還元」の記事については、「ヒドリド還元」の概要を参照ください。
- 接触水素化のページへのリンク