抱返り渓谷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > > 日本の谷 > 抱返り渓谷の意味・解説 

だきかえり‐けいこく〔だきかへり‐〕【抱返渓谷】

読み方:だきかえりけいこく

秋田県中東部にある渓谷田沢湖の南、雄物川支流玉川中流に約14キロメートル続き、「東北耶馬渓(やばけい)」とよばれる景勝地。名の由来は、かつては道が狭く往来する人が抱き合ってくるりと回って向き変え道をゆずったことから。抱返渓。


抱返り渓谷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/08 16:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
抱返渓谷と神の岩橋(2020年11月)

抱返り渓谷(だきがえりけいこく)は秋田県仙北市にある渓谷抱返渓谷抱返渓ともいう。

概要

雄物川支流の玉川中流に位置し、全長は約10kmにも及ぶ。田沢湖抱返り県立自然公園に指定。

東北の耶馬渓[1]の異名を持つ景勝地で、一湯、六滝、三島(奇岩のこと)の見所があるといわれる。見所としては巫女岩、山伏岩、茣蓙の石などの奇岩、回顧の滝(みかえりのたき)、百尋滝などがある。最も上流には神代ダムがある。

田沢湖の南方にあり、下流にはみちのくの小京都で知られる角館があるため、観光客は非常に多い。特に紅葉のシーズンには非常に多くの観光客が散策に訪れる。

名前の由来

名の由来は、地形が非常に急峻で狭隘なために、人がすれ違うときに、互いを抱き合って振り返ったことに因むといわれる。

アクセス

脚注

  1. ^ 岩手県の猊鼻渓も同様に、東北の耶馬渓を名乗る。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「抱返り渓谷」の関連用語

抱返り渓谷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



抱返り渓谷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの抱返り渓谷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS