投網を打つ蜘蛛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 投網を打つ蜘蛛の意味・解説 

投網を打つ蜘蛛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/07 18:04 UTC 版)

投網」の記事における「投網を打つ蜘蛛」の解説

メダマグモ科クモは、自ら分泌する粘着性高く丈夫な糸で蛛網(ちゅもう。蜘蛛作る網)を作り獲物被せ絡め取るという極めて特殊な待ち伏せ型の狩りをする。8脚のうちの4脚の脚先に蛛網の端を引っ掛けておいて四方引き伸ばす正方形伸縮自在な網の罠を仕掛けたことになる(■右列に画像あり)。この体勢待ち伏せ獲物近く通りかかる全身伸長させて襲いかかり、4脚で張った蛛網を獲物覆い被せ動き封じるその後は普通のクモ同じよう新たに分泌する糸で完全に絡め取ってしまう。 日本語にはこのクモ類投網関連付ける名称が無いが、英語では "Net-casting spider日本語音写例:ネットキャスティング スパイダー)" といい、まさに「投網を打つ蜘蛛」という意味の名で呼ばれている。また、先述した「網闘士」になぞらえた "retiarius spider日本語音写例:ラティアリアス スパイダー)" という別名もある。

※この「投網を打つ蜘蛛」の解説は、「投網」の解説の一部です。
「投網を打つ蜘蛛」を含む「投網」の記事については、「投網」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「投網を打つ蜘蛛」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「投網を打つ蜘蛛」の関連用語

1
10% |||||

投網を打つ蜘蛛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



投網を打つ蜘蛛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの投網 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS