戦災と学制改革
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 05:47 UTC 版)
「大阪市立恵美小学校」の記事における「戦災と学制改革」の解説
1945年の大阪大空襲では、浪速区全域にわたって壊滅的被害を受けた。3月13日の第1回大阪大空襲では戎国民学校が全焼し、恵美・浪速津の両校校舎も半焼の被害を受けている。また恵美・浪速津・戎の各校校区の被害も甚大だった。 太平洋戦争の戦災の影響で、大阪市では1946年4月1日付で、校舎・校区の被害の大きかった国民学校は近隣校と合併する形で休校措置にした。このため浪速津・戎の両国民学校は1946年4月1日付で休校(のち正式に廃校)となり、恵美国民学校へと統合された。 戦前に分離した3校が再び1校に統合される形になり、翌1947年には学制改革により大阪市立恵美小学校へと改称している。
※この「戦災と学制改革」の解説は、「大阪市立恵美小学校」の解説の一部です。
「戦災と学制改革」を含む「大阪市立恵美小学校」の記事については、「大阪市立恵美小学校」の概要を参照ください。
- 戦災と学制改革のページへのリンク