成績判定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 02:35 UTC 版)
「マーチングバンド・バトントワーリング全国大会」の記事における「成績判定」の解説
マーチングバンド部門について、小学生・中学生は内規に基づいて成績を判定し、金賞・銀賞・銅賞のいずれかの賞が贈られるとともに、中学生については小編成・大編成の各上位団体に編成別最優秀賞が贈られる。高等学校は内規に基づいて編成別に成績を判定し、金賞・銀賞・銅賞のいずれかの賞が贈られるとともに、小編成・中編成・大編成の各上位団体に編成別最優秀賞が贈られる。そして、小・中・大の各編成別最優秀団体の中からグランプリが選ばれ、文部科学大臣賞が授与される(ほとんどの場合、大編成の最優秀団体がグランプリに選ばれる)。一般は内規に基づいて成績を判定し、表彰式では下位団体から順位を発表する。第1位の団体がグランプリとなり、内閣総理大臣賞が授与される。なお、高等学校・一般において2年連続でグランプリを受賞した団体は、翌年の全国大会に招待され、特別演奏を披露する栄誉が与えられる。 バトントワーリング部門について、小学生・中学生は内規に基づいて成績を判定し、金賞・銀賞・銅賞のいずれかの賞が贈られるとともに、中学生については小編成・大編成の各上位団体に編成別最優秀賞が贈られる。高等学校は内規に基づいて編成別に成績を判定し、金賞・銀賞・銅賞のいずれかの賞が贈られるとともに、ポンポン(小編成・大編成)・バトン(小編成・大編成)の各上位団体に人数編成別最優秀賞が贈られる。さらに人数編成別最優秀団体の中から手具別最優秀賞が選ばれる。そして、手具別最優秀団体の中からグランプリが選ばれ、文部科学大臣賞が授与される。一般は内規に基づいて成績を判定し、手具別の第1位の団体の中から審査員の投票でグランプリが決まり、内閣総理大臣賞が授与される。なお、高等学校・一般において2年連続でグランプリを受賞した団体は、翌年の全国大会に招待され、特別演技を披露する栄誉が与えられる。 カラーガード部門について、全出場団体の得点に応じ、金賞・銀賞・銅賞のいずれかの賞が贈られる。
※この「成績判定」の解説は、「マーチングバンド・バトントワーリング全国大会」の解説の一部です。
「成績判定」を含む「マーチングバンド・バトントワーリング全国大会」の記事については、「マーチングバンド・バトントワーリング全国大会」の概要を参照ください。
- 成績判定のページへのリンク