慣用句・比喩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 10:23 UTC 版)
イカを決める - 大相撲の隠語で、勝負事や賭け事に勝ったまま勝ち逃げすることを意味する。イカがスミを吐いて姿をくらますことに由来するシャレ言葉である。大相撲の世界には、このようなシャレ言葉が多く、「しかをきめる」などの隠語もある。 地口に「そうはいかの金玉」というフレーズがある(林家木久扇は「そうはいかないいかのきんた…」と言う)。 関西や新潟県の一部などでは凧を「イカ」と呼ぶ方言がある。
※この「慣用句・比喩」の解説は、「イカ」の解説の一部です。
「慣用句・比喩」を含む「イカ」の記事については、「イカ」の概要を参照ください。
- 慣用句比喩のページへのリンク