感染細胞の種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 10:18 UTC 版)
「抗体依存性感染増強」の記事における「感染細胞の種類」の解説
SARS-CoV-1のSタンパク質を標的とする抗体は、B細胞、単球、マクロファージ等のFcγRII受容体を持つ細胞(CD32+細胞)へのウイルス侵入を促進する。これらの細胞ではウイルスは複製するが、増殖性の感染は促進しない。これは、骨髄系のこれらの細胞が、ビリオンの活性化に必要なセリンプロテアーゼを充分に発現しないという事実が原因である可能性がある。しかしながら、ウイルスの複製は、感染性のビリオンが形成されていない場合でも、FcγRII受容体を持つ免疫細胞の大量死につながる可能性がある。確立された複数の細胞株や初代(継代していない)ヒトマクロファージは、抗体を媒介するSARS-CoV-1感染に対して脆弱であった。また、初代ネコマクロファージは抗体媒介性ネコ伝染性腹膜炎ウイルス(FIPV)感染に対して脆弱であった。
※この「感染細胞の種類」の解説は、「抗体依存性感染増強」の解説の一部です。
「感染細胞の種類」を含む「抗体依存性感染増強」の記事については、「抗体依存性感染増強」の概要を参照ください。
- 感染細胞の種類のページへのリンク