恵那郡役所と郡会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 恵那郡役所と郡会の意味・解説 

恵那郡役所と郡会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 03:09 UTC 版)

恵那郡」の記事における「恵那郡役所と郡会」の解説

明治11年1878年7月22日 - 帝国議会において地方三新法一つである郡区町村編制法制定され大区小区制廃止して町村独立させることが決まった岐阜県明治12年1879年2月18日大区小区制廃止して町村独立させて新たに郡治分割通達し旧来からの郡の名称を踏襲して郡役所位置指定し郡村行政区域明らかにして郡長選任した明治12年2月25日山村良貴が初代恵那郡長に任ぜられるとともに中山道大井宿の旧本陣恵那郡役所の仮庁舎設けられたが、2年後明治14年1881年1月15日中津川村移転した明治30年1897年8月1日郡制施行され8月25日郡会議員選挙が行われ、各町村選出議員20名、大地主議員5名、総数25であった9月16日第一回目の郡会招集され法律の定めところによって役員選挙行い恵那郡会が成立し、郡の自治制完備した明治32年1899年3月郡制一部改正が行われた。 大正12年1923年4月1日郡会廃止されるが、郡役所存続大正15年1926年7月1日郡役所廃止となる。

※この「恵那郡役所と郡会」の解説は、「恵那郡」の解説の一部です。
「恵那郡役所と郡会」を含む「恵那郡」の記事については、「恵那郡」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「恵那郡役所と郡会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「恵那郡役所と郡会」の関連用語

1
6% |||||

恵那郡役所と郡会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



恵那郡役所と郡会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの恵那郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS