微分可能な関数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 03:09 UTC 版)
n 次元可微分多様体 M 上の実数値関数 f が点 p ∈ M において微分可能 (differentiable) であるとは、p のまわりで定義された任意の1つの座標チャートにおいて微分可能であることをいう。より正確に言えば、(U, φ) がチャートで U を p を含む M の 開集合で φ: U → Rn をチャートを定義している写像とすると、f が微分可能であることと f ∘ ϕ − 1 : ϕ ( U ) ⊂ R n → R {\displaystyle f\circ \phi ^{-1}\colon \phi (U)\subset {\mathbf {R} }^{n}\to {\mathbf {R} }} が φ(p) において微分可能であることが同値である。一般に利用可能なチャートはたくさんあるが、微分可能性の定義は p でのチャートの取り方に依らない。チェーンルールをチャート間の変換関数に適用すると f が p での任意の特定のチャートで微分可能であれば p でのすべてのチャートで微分可能であることが従う。類似の考察を Ck 級関数、滑らかな関数、解析的関数、の定義に使える。
※この「微分可能な関数」の解説は、「可微分多様体」の解説の一部です。
「微分可能な関数」を含む「可微分多様体」の記事については、「可微分多様体」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から微分可能な関数を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 微分可能な関数のページへのリンク