御影タワーレジデンスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 高層ビル > 兵庫県の超高層ビル > 御影タワーレジデンスの意味・解説 

御影タワーレジデンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/17 03:30 UTC 版)

御影タワーレジデンス
施設情報
所在地 兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4
座標 北緯34度42分59秒 東経135度15分19秒 / 北緯34.71639度 東経135.25528度 / 34.71639; 135.25528
状態 完成
建設期間 2008年平成20年)4月 - 2010年平成22年)3月
用途 共同住宅、商業施設、老人ホーム
地上高
屋上 170 m
最上階 166.5 m
各種諸元
階数 地上47階・塔屋1階
延床面積 64,005.76
エレベーター数 6基
関連企業
設計 竹中工務店設計、竹中工務店大阪一級建築士事務所
施工 竹中工務店
テンプレートを表示

御影タワーレジデンス(みかげタワーレジデンス)とは、兵庫県神戸市東灘区御影中町の阪神御影駅と国道2号との間で行われている「御影駅前複合開発」における超高層マンション再開発地区内には、他に商業施設の御影クラッセなどがある。

概要

2007年平成19年)3月31日に閉校した神戸市立御影工業高等学校跡地の再開発として、2008年平成20年)3月20日に商業施設ゾーンである御影クラッセが開業し、遅れて2010年平成22年)3月に当マンションが竣工した。低層部は、有料老人ホームとなっている。

当マンションの高さは、170m。竣工時点では、兵庫県で最も高い分譲マンション、及び超高層ビルとなっていた。ただし、JR三ノ宮駅東側の旭通4丁目再開発事業において、高さ190m、54階建ての高層ビル(ホテルと分譲マンション・シティタワー神戸三宮)が2013年平成25年)2月に竣工したため、県内で最も高いビルではなくなった。

御影タワーレジデンス

当再開発における住宅ゾーンである御影タワーレジデンスは総戸数が502戸あり、分譲住戸408戸、有料老人ホーム88戸などで構成される。

2階にメインエントランスホール、サブエントランス、ラウンジ、7階にキッチンスタジオ、キッズルーム、フリースペース、AVルーム、ゲストルーム、8階から47階に住居がある。住居用に6基のエレベータがあり、低中層階用は1階、2階、7階〜21階に停止、高層階用は1階、2階、21階〜47階に停止する。21階及び22階には住居人用スカイラウンジ、スカイゲストルームがある。駐車場は286台、自転車置き場は816台ある。

事業主(売主)は以下の通り。

特徴

セキュリティでは、建物エントランスドアの解錠、エレベータの呼び出し操作は非接触ICカードを用いて行い、住居玄関はリバーシブルディンプルキーで解錠する。管理体制は、大阪ガスのセキュリティシステムを導入し、24時間365日有人による管理サービスも行う。

そのほか、竹中工務店独自の免震架構法(SuperFlexWallシステム)の採用、免震構造と組み合わせ高いレベルの耐震安全性を高めている。

アクセス

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御影タワーレジデンス」の関連用語

御影タワーレジデンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御影タワーレジデンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御影タワーレジデンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS