当間重民とは? わかりやすく解説

当間重民

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 15:47 UTC 版)

当間重民

当間 重民(とうま じゅうみん、1900年明治33年〉8月19日 - 1952年昭和27年〉2月8日)は、戦前沖縄県沖縄諮詢会、及び沖縄民政府時代の政治家那覇市長。

第2代行政主席当間重剛の弟で、父は初代那覇市長の当間重慎である。

経歴

明治33年(1900年)6月7日に沖縄県那覇区(現那覇市)で生まれた。大正15年(1925年)に早稲田大学高等師範部を卒業した。

卒業後は沖縄に戻り、酒造会社を経営したことで多額の税金を納めることになった。昭和18年(1943年)5月に貴族院多額納税者議員となった[1]1946年8月17日、公職追放となり貴族院議員の資格が消滅となった[2]

終戦後は沖縄に戻り、沖縄諮詢会や沖縄民政府の幹部を歴任した。1949年に那覇市長に当選した。

在任中は大胆な都市計画を推進していたが、任期半ばにしてで亡くなった。

脚注

  1. ^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』211頁。
  2. ^ 『官報』第5887号、昭和21年8月28日。

参考文献

  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「当間重民」の関連用語

当間重民のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



当間重民のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの当間重民 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS