伊豆見 元永 (いずみ もとなが、1891年 (明治 24年)11月12日 - 没年不明 )は、大正 から昭和 時代前期の政治家 。沖縄県 首里 市長 。
経歴
伊豆見元功の長男として、首里山川村(現沖縄県那覇市 首里山川町)に生まれる。1910年 (明治43年)沖縄県立第一中学校 を卒業後、沖縄県第1回の貸費生として垣花恵常と共に東亜同文書院 に入学する。1913年 (大正2年)3月、同院を卒業し、三井物産 上海支店に勤務する。のち芝罘出張所長を経て、上海支店に戻り会計事務を担当し、1931年 (昭和6年)東京本社参事室勤務となり翌年10月に退社した。上海在任中は同地の沖縄県人会長を務めた。その後、郷里にて沖縄物産販売業などに従事した。1938年 (昭和13年)3月21日、首里市長に就任した。
脚注
参考文献
官選
区長
西常央 1896.4.1-1896.6
齋藤用之助 1896.6-1898.8
朝武士干城1898.8-1908.3.31
区会選任制
官選
高嶺朝教 1921.9.13-1925.9.12
仲吉朝助1925.9.21-1926.9.3
久高友輔1926.9.26-1929.6.15
太田朝敷 1929.6.18-1934.3
高安玉兎1934.3-1938.3
伊豆見元永 1938.3.21-1942
仲吉良光 1942-1945
米軍統治下
仲吉良光 1946.1.23-1946.4
小湾喜長1946.5.1-1948
兼島由明1948.3.1-1954.8.31 (廃止)
カテゴリ
1954年9月1日編入
首里市長
官選
高嶺朝教 1921.9.13-1925.9.12
仲吉朝助1925.9.21-1926.9.3
久高友輔1926.9.26-1929.6.15
太田朝敷 1929.6.18-1934.3
高安玉兎1934.3-1938.3
伊豆見元永 1938.3.21-1942
仲吉良光 1942-1945
米軍統治下
仲吉良光 1946.1.23-1946.4
小湾喜長1946.5.1-1948
兼島由明1948.3.1-1954.8.31
1957年12月17日編入
官選
区長
太田祥介1896.4-1898
齋藤用之助 1898-1908.3.31
区会選任制
区長
喜入休1908.5.15-1911.7.29
当間重慎 1911.9.16-1919.11.1
山城正馴1919.11.9-1921.5.19
官選
山城正馴市長代理1921.5-1921.9
当間重慎 1921.9-1923.9
麓純義 1923.12-1925.7
岸本賀昌 1925.10-1928.2
小嶺幸慶1928.3-1931.7
照屋宏1931.8-1935.8
金城紀光 1935.8-1939.8
当間重剛 1939.9-1941.12
崎山嗣朝 1941.12-1942.7
富山徳潤 1942.7-
兼島景義臨時市長1945.4-1945.7
米軍統治下
当間重剛 1946.4-1946.6
東恩納寛仁1946.7-1948.2
仲本為美1948.3-1949.11
賀数世隆市長代理1949.11-1949.12
当間重民 1949.12-1952.2
又吉康和 1952.3-1953.9
当間重剛 1953.11-1956.11
瀬長亀次郎 1957.1-1957.11
東江誠忠臨時市長1957.11-1958.1
兼次佐一 1958.1-1962.1
西銘順治 1962.1-1968.10
平良良松 1968.12-1972.11
公選
平良良松 1972.12-1984.11
親泊康晴 1984.12-2000.11
翁長雄志 2000.12.1-2014.10.3
城間幹子 2014.11.16-2022.11.15
知念覚 2022.11.16-
カテゴリ